2217件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 発議案

そして、新型コロナウイルス感染症への対応対策や、教職員業務煩雑化多忙化している中、非常勤教職員の割合が拡大しており、過労死など深刻な過重労働の問題も顕在化している。こうした課題に直面する中、児童生徒の個別の課題への適切かつ丁寧な対応を可能にしていくには、教職員の質を高めるとともに、教職員数拡充を図り、子供一人一人に十分に対応し得る体制にすることが重要である。  

千葉県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 質問通告

─────────────────── 3 平田 悦子 議員  立千民(一般質問)        【君津市】 ───────────────────────────────────  1.君津市以南の君津安房地域活性化について  2.有害鳥獣対策に関わる取組について  3.チーパス電子化について  4.子どもの巻き込まれる犯罪対策について  5.君津高校上総キャンパスについて  6.教員多忙化対策

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

そのような中、子供たちの問題は多様化し、時間をかけて寄り添わないと解決できない相談も多く、養護教諭業務多様化多忙化し、不足している現状を踏まえ、国の基準である複数配置は、小学校八百五十一人以上、中学校生徒八百一人以上であるが、愛知県独自基準はどのように運用されているのかお伺いいたします。  

広島県議会 2023-01-30 2023-01-30 令和5年未来を支える人づくり・少子化対策特別委員会 本文

教員多忙化が指摘される中で、教員オンライン授業取組などで、さらなるスキルアップ等を求められ、3年たち、なかなか研修等の実施も難しかったという側面もあると思いますが、オンライン授業について、教員間のレベルの差や指導力の差が、どのような状況になっているのかお尋ねします。

山口県議会 2023-01-19 03月10日-07号

金額だけに目を向ければ、子供医療費助成制度や少人数学級拡充教職員多忙化改善などの施策に使えていたものであり、容認できません。 また、本補正では、県税収入の上振れ分などを活用して、後で触れますが、四つの基金に計二百億円が積み立てられます。基金に積み立てるのではなく、新年度の一般行政経費として使われるべきものであり、絶対に容認できません。 

群馬県議会 2022-12-14 令和 4年 第3回 定例会-12月14日-13号

次に、教育委員会関係では、学校における紫外線対策取組について、県教育文化事業団高等学校等奨学金貸与事業連帯保証人の見直しについて、教職員の働き方改革及び人員配置について、養護教諭多忙化解消について、夜間中学校における開校時間及び授業オンデマンド化検討状況について、不登校児童生徒への支援に関するフリースクール等との連携状況について、特別支援学校における学級編制基準強度行動障害のある児童生徒

福島県議会 2022-12-13 12月13日-一般質問及び質疑(一般)-04号

県教育委員会は、令和4年2月に策定した教職員多忙化解消アクションプラン・の重点取組テーマとして、統合型校務支援システムの効果的な運用を掲げています。今後運用に当たって、成果や課題をしっかりと把握し、改善を図ることによって、より一層教職員負担軽減につながると考えます。 そこで、県教育委員会統合型校務支援システムによる県立学校教職員業務負担軽減にどのように取り組んでいくのかお尋ねいたします。 

富山県議会 2022-12-13 令和4年教育警務委員会 開催日: 2022-12-13

今後、さらなる教員多忙化解消を図るためには、まずは国において教職員定数のさらなる純増を図っていただくことが何よりも重要であると考えており、引き続き学級定員改善教職員定数改善を国に対し強く働きかけるとともに、計画的な正規教員確保に努めてまいりたいと考えております。  私からは最後ですが、6の産休・育休や病休代替の確実な配置についてです。

滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号

また、滋賀においては、平成15年──2003年8月に作成された次代を担う子どもの権利が保障され、生き生きと育っていける社会環境づくりに向けてという提言書において、さらなる核家族化を超えて、家族形態多様化、よく例に挙げられますのは、独り親家庭増加シングル世帯増加などですが、こうした家族形態多様化や、大人の生活の多忙化、塾や習い事に追われる子供多忙化、学校現場多忙化、子供大人子供子供

新潟県議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-03号

これについて県では、部活動学校行事などの様々な活動が徐々に再開されたことにより、児童生徒同士の接触の機会が増加した影響などと分析していますが、いじめの増加教員多忙化につながることから、働き方改革を踏まえ、人員体制を厚くすべきだと考えますが、所見を伺います。 次に、県政の諸課題について伺います。 

群馬県議会 2022-12-07 令和 4年第3回定例会文教警察常任委員会(教育委員会関係)−12月07日-01号

本郷高明 委員   学校における働き方改革について、法改正されたが多忙化解消が進んでいない。いまだに時間外勤務が80時間を超える職員もいて、中学校では100時間超も多数見受けられる。  月45時間、年間360時間の時間外労働の上限を守ることが法的に求められていると思うが、教育委員会認識を伺いたい。

千葉県議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

発熱等の症状から、季節性インフルエンザ新型コロナウイルス感染症を臨床的に見分けることは困難であり、医療現場が混乱し、多忙化することは避けられません。そこで、国は自治体に対して、医療体制をこれまで以上に強化し、重点化を進めていく必要があるとして、保健・医療提供体制確保計画の一環として、新たに外来医療体制整備計画の策定を求めました。

神奈川県議会 2022-12-02 12月02日-14号

そこで、私は、本質的な部分から多忙化解消を図っていくためには、子供たちともっと向き合いたいと思う教員献身性に、過度に委ねるのではなくて、教員自身満足度幸福度といった、いわゆる教員のウエルビーイングの向上に主眼を置いて、様々な取組推進し、その結果として、教育の質を高めるというプロセスを取るべきだと考えます。  そこで、教育長に伺います。  

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

また、少人数教育教員業務負担軽減につながることから、教員多忙化改善する観点からも、その推進が必要であると私は考えます。  本年五月から開催している県の少人数教育推進検討委員会において、二十五人学級導入の効果として、教員子供とのコミュニケーションの充実教員のさまざまな負担軽減などが挙げられます。有識者の委員からも、小学校三年生以降の少人数教育を推す意見が多く出されております。

岐阜県議会 2022-12-01 12月08日-03号

しかし、新型コロナウイルスへの対応などをはじめ、教員多忙化が問題となっている現状では、複数児童生徒を受け持つ担任の先生が一人で児童生徒保護者からの相談を受けることは難しいと思います。そのためには、専門家関係機関などの外部の力も活用しながら、児童生徒やその保護者が気軽に相談できる相談支援体制が必要と考えます。 これらを踏まえ、教育長にお伺いいたします。 

群馬県議会 2022-11-29 令和 4年 第3回 定例会-11月29日-09号

        │教育長           │ │        │ (2) 包括的性教育について             │教育長           │ │        │2 高校入試における外国人生徒のための特別枠の設置に│教育長           │ │        │  ついて                     │              │ │加賀谷 富士子 │3 教職員多忙化解消

佐賀県議会 2022-11-16 令和4年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2022年11月16日

そういう中で、今年度の県の人事委員会の報告の中で、「学校現場における教育職員の長時間勤務を縮減するための勤務環境整備には、実効性のある多忙化解消に積極的かつ主体的に取り組んでいくことが重要である」というふうに記述をされています。これに基づいて少し質問したいと思いますので、よろしくお願いをします。